私は50代ミニマリスト。
生前整理も兼ねて、できるだけ持ち物は増やさないようにしています。
それでも気がつくと、いつの間にかコレクションしているものがちらほら。
持ち物が増えたら困るんじゃないの、とお思いのあなた。
私のコレクションをご覧いただければ、納得されるのでは。
今回は、50代ミニマリストがひそかに集めているものを、3つご紹介したいと思います。
50代ミニマリストがコレクションする3つのもの
私は2年前からミニマリストを目指して、不用品を手放してきました。
昨年2019年7月から8割捨てる全捨離を実践したおかげで、昨年末には不用品をほぼ手放した状態に。
やっとミニマリストのスタート地点に立てた気がしています。
日々出来る限りものは増やさないようにしていますが、気がつくといつの間にかコレクションしているものがありました。
増えているのは、主に私の趣味に関係があるもの。
ただ数が増えているといっても、かさばるものではないですね。
おかげで、あまり数を気にせずに買えるものばかり。
今回は、ミニマリストの私がコレクションしているものを、3つご紹介したいと思います。
1、しおり
若い頃から読書をする際は、よくしおりを使っていました。
初めのうちは書店で無料でもらえるものを使用。
ある時素敵なしおりを見つけて、それ以来気がつくと買い集めるようになっていました。
ここ数年美術展に行くと、絵をモチーフにした素敵なしおりを見かけます。
そこでついつい購入してしまい、じわじわと増えているんですね。
画像のしおりは、速水御舟展とクリムト展で購入したもの。
絵柄も美しく、しっかりとした作りで大変気に入っています。
また、以前私が四葉のクローバーで作ったしおりも、もちろんまだ現役。
現在はこれだけで十分足りているので、購入をセーブしているところ。
手持ちのしおりが傷んできたら、また買い足すつもりです。
しおりは小さくて収納スペースもあまり必要ないですよね。
ミニマリストのコレクションにはふさわしい気がします。
2、付箋(ふせん)
付箋は皆様ご存知だと思いますが、一時的に書類や封筒などに貼り付けるメモのこと。
私はちょっとした用事を書くのに、よく付箋を使っています。
付箋は消耗品なので、定期的に購入しても増えることはありません。
旅先でかわいいものを見つけたりしたら、できるだけ購入することにしています。
画像の付箋は、ピーターラビットのもの。
昨年長女が居候していた時に、一緒に近くの動物園に行って購入したもの。
ピーターラビットが好きなこともありますが、それ以上に娘との貴重な思い出の品。
少しづつ大事に使っています。
3、絵はがき
私は若い頃から美術展に行くのが趣味でした。
行くたびに絵はがきを必ず購入していましたが、最近は増えてきたのであまり買わないように。
新型コロナウイルス騒動の中、出かけた上村松園展でも何も買いませんでした。
また、右上の美人画は上村さんの作品ですが、以前の展覧会で購入したもの。
好きな作品の絵はがきは、もう既に持っていることも多いんですね。
そのおかげで、絵はがきが増えずに済んでいる一面もあります。
2年前に引っ越した後、絵はがきもかなり減らしました。
現在、絵はがきの量はジッパー付きの透明な袋1袋分だけ。
絵はがきはこの袋に入るだけ、と決めています。
はがきホルダーに入れるとかさばりますが、袋なら必要なスペースもミニマル。
ただ袋に収納していると、しまったままになりがち。
それはもったいないので、私は定期的に数枚づつ部屋に飾っています。
セリアで購入した透明のホルダーは、7枚のはがきが入れられる仕様。
光が多少反射しますが、無色透明なので絵はがきを飾るのにいいかなと。
季節ごとに入れ替えて楽しんでいます。
ミニマリストの持ち物は、必要なものだけのはず。
できるだけ持っているものを、最大限に生かしたいと思います。
以上、ミニマリストの私がコレクションするものをご紹介しました。
付箋は消耗品で増えないもの。
しおりと絵はがきも、さほどかさばるものではありません。
ミニマリストでも、こんな楽しみがあってもいいのでは。
よろしかったら参考になさってみてください。
お手数ですが、押していただけたらうれしいです♪
最後に
私はミニマリストでもコレクションしていい、と思っています。
それで暮らしが豊かになるのなら、必要なものでは。
私の場合、少々集めても場所を取らないので、遺品整理でも迷惑はかけないかなと。
ミニマリストは収集癖がないかといえば、意外とそうでもないようです。
自分の好きなものを集めたくなるのは、ミニマリストも同じなんですね。
この記事が少しでも皆様のお役に立てばうれしいです。