数日前私はスーパーで買い物した際に、レジの打ち間違いに遭遇しました。
打ち間違いは今までもたまにありましたが、家に帰ってから気づくこともしばしば。
もしかしたら気づかなかったこともあるかも。
今回はスーパーで気づいたのですが、タイミングがあまりに絶妙でびっくり。
運気がアップしているな~と実感。
これも全捨離効果かなと。
今日は得した話ではないのですが、タイミングよく損を回避できた話をご紹介したい思います。
運がいいと感じたタイミング
つい先日のことです。
近所のスーパーに買い物に行きました。
清算が済んで、スーパーのカゴから袋に移していた時のこと。
2つ購入したいよかんのうち1つをカゴから取り出すと、傷んでいました。
ちょうど親指で触ったくらいの面積がブヨブヨして、よく見ると色も少し変わっている。
私は目が悪いので、売り場で選んだ時に気づかなかったんですね💦
明らかに傷んでいるので、店員さんに交換してもらおうとカウンターに向かいました。
レシートも出さなきゃと思ってふと見ると、なんといよかんでなくオレンジと打ってある!
レジの方が間違えてオレンジと打ったようです。
そのスーパーでいよかんは1個98円。
オレンジは1個138円。
1個につき40円、2個購入したので80円余分に払っていた計算に。
80円でも損するのは嫌です。
店員さんに訳を話して傷んでいないいよかんに取り替えてもらい、レシートを見せて返金もしてもらいました。
私が清算したレジは若い男性アルバイトの方。
いよかんとオレンジの違いがわからなかったのでしょう。
柑橘は似ているものが多いので、あまり食材に詳しくない店員さんなら間違うことはよくありそう。
今後はレジ打ちの際にしっかりチェックしなければ。
私は目が悪いだけでなく、結構ぼんやりしていることも多いんですね。
親指が当たったくらいの部分が傷んでいても、気づかないこともよくあります。
気づいたとしても家に帰ってからだと、スーパーに戻るのが面倒。
スーパーまでは片道7~8分ですが、一旦家に帰ったらもう出る気がしません。
食べる段になってあれ腐ってる、と気づくこともしばしば。
それがスーパーにいるうちに気づいたのは、私の中ではすごいこと。
よく気がついたと感心するほど。
ベストタイミングでいよかんの傷みに気づき、そのおかげでレジの打ち間違いも見つけることができました。
まるでレジの打ち間違いをいよかんが教えてくれたみたいで、不思議な気分。
とにかく、損はしなかったし最低限の手間で済んでよかった。
これは得した話ではないのですが、タイミングよく損を避けられた出来事です。
運がいいと言えるのでは。
運がよくなるとこういうタイミングの良さもあるのだなぁ、とつくづく感心しました。
お手数ですが、押していただけたらうれしいです♪
最後に
柑橘は食材に詳しくない方には区別が難しいもの。
いよかんとオレンジは色もそっくりで区別しにくいかも。
それにしても、傷んだいよかんを選んだことでレジの打ち間違いに気づく、という不思議な体験でした。
今回のように損しなくて済んだことも、運がいい証拠では。
これも全捨離効果に違いないと信じています。
この記事が少しでも皆様に楽しんでいただけたらうれしいです。