私は近藤麻理恵さん方式のたたみ方で服をたたんでいます。
最近服をたたむ際に、気持ちがスーッとして快感を覚える瞬間があることに気づきました。
改めてこんまり流のたたみ方を見直したところです。
今日はその話をご紹介したいと思います。
- 近藤麻理恵流の服のたたみ方
- 私が一番スーッと快感を覚える瞬間
- 近藤麻理恵さんの『イラストでときめく片づけの魔法』はたたみ方が分かりやすい
- 無印良品の「オーガニックコットン混ストレッチキャミソール2枚組」もおすすめ
- 最後に
近藤麻理恵流の服のたたみ方
近藤麻理恵さんは、片づけに関心のある方ならどなたでもご存知なのでは。
部屋の片づけもときめきを重視するなど独特ですが、服のたたみ方も個性的です。
こんまり流では、Tシャツやスカート、パンツなど服によってたたみ方がそれぞれ決まっています。
それでもこんまり流でたたむと、どんな服も最終的には四角形になります。
具体的に、無印良品のキャミソールでお見せしますね。
まず、キャミソールを広げて置きます。
向かって左側から、3分の1ずつたたんでいきます。
右側もたたむと、このように細長い状態に。
キャミソールの場合、ストラップを含めた全体の長さの半分に折ります。
さらにゆとりを持って、3分の1ずつ折りたたんでいきます。
最終的には、きっちりとした長方形になります。
私はこの工程の中で、特に気持ちがスーッとする瞬間があります。
私が一番スーッと快感を覚える瞬間
私がこんまり流でたたむのが1番好きな服は、実は無印良品のキャミソールです。
こちらのキャミソールは伸縮性があるせいか、最終的につるんとした長方形になるところがお気に入り。
そしてたたんでいる途中で一番快感だと感じるのは、ストラップを含めた長さの半分に折るところ。
ここまで来たら、あとは三つ折りにするだけ。
なぜかこの瞬間、いつもスーッとしてときめくんですね。
もともと四角でなかったものが、たたむうちにきっちりとした四角形になるのが快感なんですよね。
私は昔から几帳面なところがあり、その琴線に触れるのでは。
実は一時期、毎回服をたたむのは面倒だった時期もありました💦
それでもやめずに続けられたのは、こういった瞬間があったからかも。
他にも気に入っているのは、ユニクロのリラコをたたむ瞬間。
こんまり流では、リラコはパンツのたたみ方をします。
リラコのときめきポイントは、2つ折りにして出っ張るお尻部分を折りたたむ時。
このように出っ張りが消えて、長方形になる瞬間が快感です。
後は2つ折りしてから、3分の1ずつたたむだけ。
書いていて思ったのですが、近藤麻理恵さんのたたみ方は几帳面な人にはぴったりですね。
こんまりさんも、おそらく几帳面できちんとした方なのでしょう。
ときめきで片づける方法といい、私にはとても相性が良いと感じています。
これからもこんまり流たたみ方で、毎回ときめきたいと思います。
近藤麻理恵さんの『イラストでときめく片づけの魔法』はたたみ方が分かりやすい
近藤麻理恵さんは、複数の本を出されています。
その中でも服のたたみ方に関しては、『イラストでときめく片づけの魔法』(サンマーク出版)が分かりやすいと思います。
イラストがたくさんあって、服のたたみ方も丁寧に描かれています。
キンドル版では、紙の本よりも300円ほど安くなっています。
物も増えないのでおすすめです。
またこちらの本は音声で聴くオーディブルは利用できませんが、『人生がときめく片づけの魔法』はオーディブル版もあります。
『人生がときめく片づけの魔法』は、オーディブルで30日間無料で聴くことができます。
30日以内に解約すれば、お金もかかりませんよ。
よろしかったら、オーディブル版もぜひ一度お試しください。
Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス
無印良品の「オーガニックコットン混ストレッチキャミソール2枚組」もおすすめ
今回ご紹介した無印良品のキャミソールは、大変気に入っています。
綿93%ポリウレタン7%で肌ざわりが良くフィットするので、着ていて楽なんですね。
両脇に縫い目がないのも、ゴロゴロしなくて快適です。
部屋のクーラーが効きすぎて寒い時も、こちらのキャミソールを着ると温かいので助かっています。
記事でご紹介したキャミソールはこの春に購入したのですが、その後店舗に行ったらありませんでした。
代わりに、別のサンドベージュの2枚組を購入しました。
こちらも、前のキャミソールと着心地は変わらず快適です。
私が購入した「オーガニックコットン混ストレッチキャミソール2枚組」は、定価が税込み1,290円です。
色はサンドベージュのほかにも、白、グレー、黒があります。
サイズもXS、S、M、L、XLの5種類あります。
よろしかったら、この機会にぜひお試しください。m
毎回服をたたむかどうか悩んでいた話は、よろしかったらこちらの記事をご覧ください。
私は近藤麻理恵さん方式で、ニットや靴下もたたんでいます。
よろしかったらこちらの記事もご覧ください。
最後に
こんまり方式で服をたたんでいて毎回ときめくのは、かなり変わっているかもしれませんね💦
たたむのは面倒だと思うこともありますが、このときめきはやはり手放したくない。
皆様もよろしかったら、こんまり流で服をたたんでみてください。
この記事が少しでも皆様のお役に立てばうれしいです。