ミニマリスト三昧

夫と死別した50代ミニマリスト。砂糖断ちとカフェイン断ち中のゆるベジタリアン。

ミニマリストでも災害への備えは必要!50代一人暮らしの防災対策3つ。

ここ数年の自然災害や病気の流行により、社会全体で防災意識が高まっているのを感じます。 

 多くのミニマリストも、独自の防災対策をしている様子。

私も食料品などを備蓄しています。

他にも、持ち物をミニマルにすると防災にも役立つことを実感。

今日は私の防災に対する考えと実際に行っている対策について、ご紹介したいと思います。 

 

ミニマリストでも防災対策は必要

f:id:ohitorisamazanmai:20200325125204p:plain

ここ数年日本では防災意識が高まっていて、いい傾向だと思います。

そんな中、ミニマリストは災害に弱いという声も聞きますが、そんなことはないというのが私の考え。逆に災害に強いのではと思うほど。

ミニマルなもので暮らすことになれている分、あるものでやりくりするのが得意では。

そんなミニマリストでも、防災対策は必要だと考えています。

有名なミニマリストの方々も、それぞれ防災対策はしっかりされていますよね。

多くのミニマリストの中で私が驚いたのは、ミニマリストしぶさん。

食料は災害時でもなんとかなると想定して、備蓄しないのだとか。

かなり大胆ですが、確かに非常用品はかなりミニマルになりますね。

私はそこまで思い切れないので、自分にとって必要最低限の量を備蓄しています。

50代ミニマリストの防災に対する考え

f:id:ohitorisamazanmai:20200325125537p:plain

個人的な話ですが、私は子供の頃から地震や洪水、津波などの災害が起こったらどうしよう、といつも心配していました。

理由はよくわかりませんが、とにかくひどい心配性で娘たちにも呆れられるほど。

よく被災した場合のシミュレーションをしていたものです。

災害を想定して必ず考えるテーマが、食料をどれくらい備蓄するかということ。

いつ救援物資が届くかわからないので、多少の食料備蓄は必要だと考えていました。

長年防災用の食料について考え続けた結果、出た結論。

それは災害時でも水とお米さえあれば生きられるのでは、ということ。

水は人間にとって必須なので、外せません。

お米もできれば完全栄養食といわれる玄米がいいのですが、非常用ではなかなかありません。

現在は、白米のレトルトパックを備蓄しています。

さらに、すぐ食べられる魚の缶詰があれば十分かなと。

それでは、備蓄を含む私の防災対策をご紹介したいと思います。

   

50代ミニマリストの防災対策3つ

1、防災用非常袋を用意

私は30年ほど前に最初の結婚をした時から、ずっと非常袋は用意していました。

時々バッグや中身を替えていて、2年前にも非常袋を新調。

ミニマリストの娘に部屋の片づけを手伝ってもらった際、新しい非常袋に替えました。

ちょうど使わなくなった旅行カバンがあったんですね。

f:id:ohitorisamazanmai:20200325100959j:plain

ツモリチサトのバッグで使いやすかったのですが、スーツケースを購入して不要になったばかり。

ちょうどいい大きさで表面に防水加工もしてあり、防災用にぴったりかなと。

このバッグに入る分だけ、非常用として備蓄することにしました。

 非常袋は取り出しやすい場所に収納。

押し入れの右下にルンバを置いている白い棚があるのですが、その下が定位置です。

f:id:ohitorisamazanmai:20200325122242j:plain

 

非常袋の中身は画像をご覧ください。

f:id:ohitorisamazanmai:20200325120843j:plain

左上から時計周りにご説明しますね。

・左上には、炊いた白米が3パック。

いくつか食べてしまい減ったので、もう少し買い足す予定。

 

・白米の隣には、2リットル入りの水が3本。

どこかで人間は1日に最低2リットル必要だと聞いたことがあり、3日分。

 

・水の下には、ポケットティッシュを3個づつ入れたジッパー付きの袋が2つ。

これは2年前に非常袋を用意する際、娘が分けたもの。

小分けにしたほうが、万一どちらか濡れても大丈夫だと考えてのことかなと。

 

・ポケットティッシュの左には、防災用ラジオ。

 

こちらは、机の上を片づけた記事でもご紹介しました。

手動で充電できライトもつくなど多機能な割に、大変コンパクトです。

普段、防災用ラジオは非常袋に入れておらず、クローゼットに収納しています。

f:id:ohitorisamazanmai:20200325114730j:plain

 

・ラジオの下には、バッグの付属品だったポーチの中身。

衛生用品とシャープペンシルを入れています。

f:id:ohitorisamazanmai:20200325120843j:plain

・その下側には、オレンジの使い捨てカイロとマウスウォッシュ、携帯用トイレ。

これも娘のアドバイスで入れたものです。

 

・左下には、スーパーの袋とヒモ。

 

・その上に、45リットルのゴミ袋と小さめのポリ袋。

 

・中央に魚の缶詰め8個と軍手。

 

以上が、私の非常袋の中身です。

これで私一人なんとか急場をしのげるのでは、と思っています。

水や白米、缶詰は、賞味期限が切れないうちに入れ替えています。 

追加でタオルと下着を入れるか、検討中です。

マスクも入れたいのですが、現在なかなか入手できない状態。

マスクが手に入ったら、非常袋に追加するつもりです。

2、倒れたら危ないものを手放した

地震大国の日本では、倒れたら危険な家具はできるだけ置かないほうがいいですね。

そう思い、昨年背の高い本棚を処分しました。

f:id:ohitorisamazanmai:20200325121631j:plain

この本棚は天井近くまであり、本が収納されたまま倒れたら凶器になるなと。

見た目にも圧迫感があったので、処分してよかった。

本そのものもかなり減らし、小さな家具を購入して現在は押し入れの中に収納。

f:id:ohitorisamazanmai:20200325122035j:plain

ここなら本が倒れてけがをする心配も少ないですね。

 

本棚以外にも大きな家具は、できるだけ少ないほうが防災上いいのでは。

大きな家具が倒れたら危険だし、災害時に避難する場合の邪魔になったりと、デメリットのほうが多い気がします。

50代にもなると力がなくなってくるので、倒れた家具をどかすだけでも一苦労。

私は昨年、本棚と一緒にベッドや文机も手放しましたが、正解だった気がします。

家具が少ない点でも、ミニマリストは災害に強いかもしれないと思いました。

3、家族や親類と災害時に落ちあう場所(避難場所)を決めておく

f:id:ohitorisamazanmai:20200325125746p:plain 

昨年久しぶりに姉と会った時、災害時に落ちあう場所を決めようとの提案がありました。

翌日だったか、早速お互いの避難場所を連絡しあいました。

これはいざという時、かなり精神的な安心材料になりますよね。

一見些細なことですが、緊急時は大きな心の支えになるのでは。

特に一人暮らしの私は気が楽になり、姉には感謝しています。

以前娘たちと暮らしていた頃も、落ち合う場所は何か所か決めていました。

ご家族やご親族の方とお互いの避難場所を教えあうのは、大変おすすめです。

すぐにできることなので、よろしかったらぜひ実践なさってみてください。


必要最低限の備えをしておけば、いざという時も慌てずに済みます。

大きな家具を手放すことと、緊急時の避難場所を決めておくことも大変おすすめです。

よろしかったら、防災対策の参考になさってください。

 

お手数ですが、押していただけたらうれしいです♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

最後に

まずはミニマルな量でも、備蓄することが大事だと考えています。 

もし余裕があれば、困っている人にあげることもできますし。

福島の震災でもおわかりのように、日本人は元々助け合いの精神が旺盛な国民性。

日本に住んでいるだけでラッキーでは。

それに加えて、個人が多少なりとも準備していれば十分だと思います。

私の防災対策が少しでもお役に立てばうれしいです。