私の次女がミニマリスト気質だと気づいたのは、娘の近くに引越した際。
引越し直後に部屋の片づけを手伝ってもらい、コツを学びました。
その後も娘の暮らしぶりを見ていて感じた、片づけのコツが3つ。
娘のミニマルライフは、私も大変参考にしています。
今日は娘の暮らし方から学んだ、片づけのコツをご紹介をしたいと思います。
ミニマリストの次女のこと
私の次女は20代後半ですが、18歳で大学進学のために家を出てからはずっと一人暮らしです。
娘は美術系の仕事をしているので、仕事の道具が結構あるんですね。
それでも、6畳一間の狭い部屋はすっきり片づいています。
そんな娘がミニマリストだと気づいたのは、昨年の6月のこと。
私が埼玉に引越してきて、部屋の片づけを娘が手伝ってくれたことがありました。
その時、娘が実践する片づけのコツを教えてもらいました。
娘から学んだ片づけの3つのコツ
娘と昨年6月からひんぱんに会うようになって、片づけに関して学んだことが3つあります。
順にお話しますね。
1)持ち物を厳選する
まず最初は、持ち物を厳選するということです。
これは、無駄なものを家に入れないことに通じます。
娘のこだわりを知ったきっかけは、こちらの密閉容器。
以前娘の部屋に泊まった際に梅干しを入れる容器がなかったので、近所のスーパーで買ったものです。
間に合わせだったので、娘のお眼鏡にはかなわなかった様子。
なんで勝手に買ったのと叱られ、結局娘が引越す際に返されてしまいました。
まだ当時は、娘の気持ちが理解できませんでした。
こんなに小さいんだから、置けるんじゃない。
こだわりすぎ、などと思っていましたが、そういうことではなかったんですね💦
今なら厳選したものしか持ちたくなかった、娘の気持ちがよくわかります。
申し訳なかったと、反省もしています。
私も娘にならって、手に入れるものは厳選したいと思っています。
2)収納スペースを決める
次は、収納スペースを決めることです。
娘は食器ならこのスペースだけ、と決めているようです。
昨年私が引越して以来まだ不要なものがたくさんあって、その都度娘に要らないか聞いています。
多少はもらってくれますが、いらないと言われる方が多いんですよね。
例えばこのお皿は、以前娘たちと暮らしていた時から使っているものです。
私は気に入っていますが、6枚あるので2枚に減らそうかなと。
娘に残りの4枚を打診したところ、欲しいけれど収納する場所がないからいらないとの返事。
これはたとえ欲しくても収納スペースがなければ家に入れない、ということです。
もちろん収納スペースがなければ置けないので、どうしても欲しかったら今持っているものを捨てるしかありません。
ですが、娘が持っているのは厳選したお気に入りばかり。
その中に割り込むのは、かなりハードルが高そうです。
私の場合、小さな食器棚に入るだけしか食器を持たないなどを心がけています。
関連して余分な収納スペースを作らないことも、不用品を減らすことにつながると感じています。
あまり使っていないポールハンガーを手放した時に、つくづく実感しました。
3)持ち物の数を決める
娘は持ち物の数を決めることも、実践しています。
昨年6月、次女に手伝ってもらって片づけをした時のこと。
私が持っていた10枚ほどのハンカチを見て、娘は3枚あればいいよねと言いました。
勤めに行っていないので、3枚あれば十分なのだとか。
娘自身も家で仕事をしているので、経験上そういう結論になったのでしょう。
ハンカチを3枚に減らすのは、初めかなり抵抗がありました。
お気に入りのハンカチが何枚もあったので、3枚に減らすのは至難の業だと。
ですがよく見ると長年使ったものが多く、だいぶ傷んでいました。
結局、娘の言う通り3枚だけ残すことができました。
また、数に関してはもう一つ印象に残ったことがあります。
娘は食器を1組か、せいぜい2組しか持っていません。
私が埼玉に引っ越してきた際も2組ずつあればいい、というアドバイスをもらいました。
それで、お皿やティーカップなどの食器は2組ずつにしています。
小さくて場所をとらない小皿だけは、5枚ずつ残しました。
この経験から不要なものを減らすには、数を決めてしまうのが有効だということを娘から学びました。
私は服にも、数を決めることを応用しています。
冬のトップスを3着に決めたら、とても楽で幸せ感が増すことに気づきました。
以上、ミニマリストの娘に学んだ片づけのコツを3つご紹介しました。
よろしかったら、片づけの参考になさってみてください。
最後に
我が娘ながら、ミニマリストの次女からは学ぶことがたくさんあります。
家に入れるものを厳選することと収納スペースを決めること、持ち物の数を決めることを今日はご紹介しました。
他にもまだあったかもしれませんが、思い出したらまたお話したいと思います。
この記事が少しでも、皆様の片づけのヒントになればうれしいです。