砂糖断ちはむずかしいと言うイメージがあるでしょうか。
私は6月から半年間砂糖断ちを実践してきて大変良かったと感じています。
自信をもっておすすめしたいと思う理由が7つあるので、今日はそのお話をしたいと思います。
私が実践する砂糖断ちとは
私が砂糖断ちを始めたのは、目の具合がよくないからです。
目に周りには毛細血管がたくさんあって詰まりやすいんですね。
砂糖を摂ると血液がドロドロになりやすいと聞いて、それを防ぐ目的で始めました。
砂糖断ちといっても人によって多少違うかもしれませんが、私の実践している砂糖断ちは以下の通りです。
1 砂糖を一切摂らない
白砂糖、黒砂糖、きび砂糖、てんさい糖、グラニュー糖などあらゆる砂糖と名のつくものは一切摂りません。
それに加えてこれらの砂糖類が入ったお菓子も一切食べません。
ということはケーキやお饅頭、チョコレートなど一切食べないことになります。
2 パンと麺類
パンにも作る過程で砂糖が入っているので、できるだけ食べないことにしています。
麺類には砂糖は入っていませんが、これは別の理由であまり食べません。
私は主食は玄米と決めていて、できるだけ玄米を食べるようにしているからです。
3 はちみつ
はちみつはどうかとよく聞かれますが、はちみつは砂糖とは成分が違うので私はたまに食べています。
はちみつショウガにしたり、紅茶に入れたりして飲むことが多いですね。
その際、ショウガは生よりも乾燥したものを使った方が体が温まります。
4 ジャム
ジャムも最近は砂糖が入っていないものが出ています。
たまに甘いものが食べたくなったら、紅茶に入れていただきます。
パンは前述のようになるべく食べないようにしているので、ジャムと合いますが食べません。
5 干し芋
サツマイモから作った干し芋はもちろん砂糖が入っていないので、時々おやつとして食べています。
意外に思われるかもしれませんが、干し芋はダイエットにいいんですね。
少しの量で満足するからです。
ダイエットが目的で食べる場合は、水と一緒に摂るといいそうです。
有名人でも干し芋ダイエットをしていた方がいましたよね。
もちろん食べ過ぎは良くありませんが、適度な量なら試してもいいですね。
6 ナッツ類
ナッツ類は食べ過ぎるとカロリーが気になりますが、少しなら栄養も豊富で砂糖断ち中には最適なおやつです。
私はつい食べ過ぎるので、量を決めて食べるようにしています。
1回分をいつも入れるガラス容器の半分というように決めています。
7 ドライフルーツと生の果物
ドライフルーツと生の果物は果糖はありますが砂糖は入っていません。
私は果物がとても好きなので、毎日少しずつ食べるようにしています。
果物だけで満足してほかにおやつを食べたいと思わないことが多いので助かります。
果物類はビタミンが豊富なので、おやつとしてはとてもいいと思います。
それから、私の記事を読んで砂糖断ちを始めてくださった方がいらっしゃいます。
はてなブログ「日々ゆっくり、ゆったり」 を運営されているmocopomeさんです。
よろしかったらこちらの記事もご覧ください。
砂糖断ちがおすすめな理由
それでは、砂糖断ちがおすすめな理由をこれからご説明しますね。
1 やせる
これは一番分かりやすい効果だと思います。
砂糖断ちをするとやせることが多いんですね。
糖質をそれまでよりかなり減らすことになるので、当然と言えば当然です。
私の場合も先月までは以下のように、順調に少しずつ体重が減りました。
(砂糖断ちスタート)6月初め 50キロ(身長159センチ)
(2か月経過)8月初め 49キロ (2か月で1キロ減)
(3か月経過)9月初め 48キロ (1か月で1キロ減)
(4か月経過)10月初め 46.95キロ (1か月で1キロ減)
(5か月経過)11月初め 45.9キロ (1か月で1キロ減)
現在は砂糖断ちを始めて6か月が過ぎましたが、46.05キロでやっと現状維持になりました。
見にくくて申し訳ありませんが、こちらがその証拠画像です。
2 食費が減った
砂糖断ちを始めると食費が減ります。
おやつをあまり買わなくなるのと食欲自体がかなり減ったんですね。
そのおかげで食費も減りました。
3 イライラしなくなった
イライラしなくなるのは砂糖断ちを始めたころから感じています。
これは効果を感じるのが早いですね。
砂糖を摂ると血糖値が急激に上がるためにイライラしやすいのでは、と考えています。
4 目の具合が少し良くなった
記事の初めにも書きましたが、私は目の具合がよくなかったので砂糖断ちを始めました。
砂糖を摂ると血液がドロドロになりやすいと聞くので、目の周りの毛細血管が詰まりやすくなると考えました。
目の状態を改善するのが一番の目的なので、やっと効果が出てきてホッとしています。
もうしばらく続けるつもりです。
5 お腹の張りがなくなった
これも早くから実感しています。
以前はいつもお腹が張っている感じがありました。
それが砂糖断ちを始めたら、お腹が引っ込んで張りもなくなったんですね。
お腹がいつもスッキリして軽い感じがします。
6 冷え性が改善された
以前はひどい冷え性でしたが、それがだいぶ改善されました。
クーラーを使うようになった、6月から砂糖断ちを始めて2か月ほどたった頃でしょうか。
今までならクーラーをかけると冷えて困ったのですが、今年はあまり感じませんでした。
今年の夏は猛暑だったので、部屋にいる時はクーラーをつけっぱなしでした。
それでも冷えることはあまりなく、逆に手の指先がホコホコと温かく感じられて驚いたくらいです。
冷え性の方にも砂糖断ちはおすすめです。
7 肌の具合が良くなったような気がする
砂糖断ちを始める前よりも、肌にツヤが出てきたような気がします。
美肌も砂糖断ちでは有名な効果ですよね。
ただ、私は3か月前から肌断食もしているんですね。
その相乗効果ではないかと感じています。
肌断食の話はよろしかったらこちらの記事をご覧ください。
砂糖断ちは時々でもいい
前出の砂糖断ちの記事でもおすすめしていますが、完全な砂糖断ちをする方が続きやすいと言う話はよく聞きます。
それで私も最初から完全な砂糖断ちを実践しています。
それは目のため、と言う健康に関わる切羽詰まった状況だと言う理由もあります。
そこまで必要に迫られない方がいきなり完全な砂糖断ちをするのはハードルが高いと思います。
でも気になる、やってみたいと言う方には、時々砂糖断ちしてみることをおすすめします。
例えば、お仕事がお休みの土日だけ、夕方3時以降は甘いものを食べないなど、ご自分に合ったルールを作ったらいいと思います。
自分が続けられそうなペースでやってみて、様子をみたら良いのではないでしょうか。
最後に
私が半年間砂糖断ちを続けてきて、おすすめする理由をお話ししました。
砂糖断ちをいきなりするのは難しいと言うイメージがあるかもしれませんが、やってみると意外と甘いお菓子食べたいと思わなくなります。
それで今まで私も続けることができました。
皆様もよろしかったらやってみてください。