ミニマリストは持ち物の色が少ない、という印象があります。
私も先輩方を真似して、2カ月ほど前から雑貨の色を白っぽいものに取り替えてきました。
セリアのものが4点、無印良品が1点で、部屋の中にある色が減るとなんだか落ち着きます。
今日は取り替えてよかった、5つの白い雑貨をご紹介したいと思います。
雑貨を白いものに入れ替えた2つの理由
1、先輩ミニマリストさんは色を抑えている方が多い
先輩ミニマリストさんの記事やYouTubeを拝見していると、雑貨の色を抑えている方が多いですね。
ものを必要最低限に減らして色も抑えれば、部屋はかなりすっきり見えます。
白をメインにしている方といえば、白の魔法使いエリサさん。
先日の記事でもエリサさんをご紹介しましたが、白で統一されたお部屋はとてもすっきり。
私も大変刺激を受けました。
以前から少しづつ白い雑貨に取り替えていたのですが、ますます拍車がかかりました。
エリサさん以外のミニマリストさんも、部屋の色を統一されている方はたくさんいらっしゃいます。
ホスト界の帝王ローランド様もミニマリストですが、黒が大好きで部屋の中は黒いものばかり。
持ち物の色をある程度抑えていると、色にイライラしなくなるのでしょうか。
色を抑えるのは、ミニマルな暮らしにはかなり有効な気がします。
今年の秋からは、やまぐちせいこさんの影響を受けて、手持ちの服もできるだけモノトーンにするようにしています。
モノトーンにするメリットは多いのですが、服の色が少ないとやはり気分が落ち着きますね。
2、強い色の雑貨でこりた
そんな私が雑貨の色も抑えようと思ったのは、手ぬぐいがきっかけでした。
昨年から夏になると、セリアでかわいい柄の手ぬぐいを購入してトイレやキッチンで使っています。
今年も新しい手ぬぐいをセリアでゲットしましたが、私には強すぎる色があり、見るたびにザワザワ。
中央の赤い手ぬぐいがどうも苦手だなと。見るたびに落ち着きません。
それに懲りて強い色は極力やめて、雑貨の色自体も減らすことにしました。
雑貨のホワイト化で購入したセリアのもの4点と無印良品のもの1点
私の場合、雑貨の色は白が合うと思っています。
清潔感があること、今までの持ち物は白っぽいものが多かったこと、黒はパーソナルカラーで合わないこと。
部屋の壁や椅子が白いこともあります。
汚れが目立つはちょっと困りますが、すぐに掃除できていいことにします♪
それでは、秋ごろから徐々に入れ替えた、白い雑貨5点を順番にご紹介しますね。
1、セリアで購入したプラスチック製コップ
最初に白い雑貨に取り替えたのは、洗面所で使うプラスチックコップと石けん置き。
ピンクのコップは雑貨店で購入したもので、持ちやすくて気に入っていました。
気がつけばもう8年も使っていて、底が傷んできたので買い替え。
何軒か見て回り、セリアでこちらの白っぽいコップを購入。
真っ白ではなく薄いグレーですが、遠目には白っぽいからOK。(大雑把💦)
洗面台の色とも違和感がありません。
頻繁に目にする場所なので、これは自分でも満足しています。
2、セリアで購入したスクイージー
スクイージーは、お風呂上がりに水を拭き取るようになってから購入。
購入前は、マイクロファイバーの雑巾で拭くだけでした。
すぐにびしょびしょになって、何十回も絞らないといけないんですね。
スクイージーがあったほうがいいと、セリアで購入しました。
お風呂の壁とも馴染んで、目立たないので快適です。
3、セリアの座布団
2ヶ月ほど前まで、バスタオルを折りたたんで椅子に敷いていました。
1年以上使って、バスタオルがかなり薄くなったので処分。
新しい座布団もセリアで購入。
真っ白いところが気に入ったのですが、かなり薄いのでどうかなと。
敷いても、お尻が痛くなったら意味がないですよね。
とりあえず使ってみたところ、薄いのにお尻がだいぶ楽。
やはり1枚あると全然違います。
この薄さでお尻が痛くならないのは、さすがセリア。
次もおそらくセリアで買い換えると思います。
4、セリアの便座カバー
我が家のトイレは暖房便座ではありません。
あまり便座カバーはつけたくなかったのですが、冬だけは必要に迫られて使用しています。
昨年、はてなブログ『ベリーの暮らし』で拝見した白い便座カバーが、ずっと頭の片隅にありました。
【100円ショップ】セリアの真っ白な便座シート - ベリーの暮らし
今年は白の便座カバーにしようと、私もセリアで購入。
ベリーさんとたまたま同じ起毛タイプでした。
昨年は茶色だったので目立っていましたが、今年は全く違和感なし。
便器が白い場合は、白の便座カバーが落ち着きますね。
5、無印良品の発泡ウレタン石けん置き
以前以前使っていたのは、セリアで購入したピンクの石けん置き。
前の家から持ってきたものです。
色はきれいだったのですが、上のパーツが浅くてちょっと使いにくかったんですね。
その後、同じセリアで白い石けん置きに買い替え。
色は良かったのですが、上のパーツがなぜかいつも斜めに傾く💦
直した直後は平らになっても、すぐに傾くのがとてもストレスでした。
それならばと、以前から気になっていた無印良品の「発泡ウレタン石けん置き」にまた買い替え。
無印良品の発泡ウレタン石けん置きは、11月の無印良品週間で購入。税込290円の1割引でした。
取り替えた直後から、なんだかとてもいい感じ。
まず、色が洗面台や壁によくなじんでいます。
店舗で見た時は大きいかなとも思ったのですが、我が家の洗面台にぴったり。
発泡ウレタンもとてもしっかりしていて、安定感は抜群。
石けんカスが少しついた時、発泡ウレタンを洗ってみましたが、すぐに落ちました。
ご覧のように、下のトレイはとても浅くて凹凸が少ない構造。
トレイに水が溜まってもすぐに捨てられて、掃除が楽なのも高ポイント。
また、手の力が弱くなってきた私には、とても軽いことも大きなメリット。
普段は洗面所に石けん置きを置いていて、入浴時だけお風呂に持って入ります。
毎回軽くて、なんだかうれしいんですよね。
無印良品の石けん置きは、思いがけず予想以上に使いやすくて大満足。
こちらも今後リピート買いしそうです。
以上、5つの雑貨を白っぽいものに取り替えました。
今回記事を書いていて思ったのは、持ち物の色は精神的に影響があること。
目に入る色の数が少なくなれば、その分ストレスも減るのかもしれません。
今後はできるだけ白っぽい雑貨を選ぶつもりです。
お手数ですが、押していただけると大変喜びます♪
最後に
多くのミニマリストさんがおっしゃる色。
実際に私も雑貨を白っぽいものに取り替えてからストレスが減って、色の影響があることを実感しました。
今後はできるだけ白っぽいものにしていきたいと思います。
皆様は持ち物の色についてどうお感じでしょうか。
この記事が少しでも皆様のお役に立てばうれしいです。